"美"習慣vol.3

なんとかvol.3まで続いています”美”習慣。
さて、今回のお題は・・・誰もが気になる”二の腕”についてです。
気になる部位ランキングには間違いなくランクインするでしょう。
二の腕が気になる理由として「腕が太く見える」または「たるんでる」といったことが多いのではないでしょうか?体の後面にあり意識しづらい部位ですが、きちんと意識すればみるみるうちに引き締まっていきます。
年末年始の暴飲暴食の時期も"美"の意識を持ってエクササイズしてみましょう!
二の腕=上腕三頭筋
「二の腕」という筋肉名はなく、正式には”上腕三頭筋”(じょうわんさんとうきん)と呼ばれています。
そもそもなぜ"二の腕"なのか不思議に思っていました。調べてみると、昔は肩から肘までを「一の腕」、肘から手首までを「二の腕」と呼んでいたそうです。それがいつしか、「一の腕」の部位が「二の腕」と呼ばれるようになりました。
そんな二の腕...改め、上腕三頭筋ですが、まずはどこに付いているのか解剖図を見てみましょう。
なんとな〜く、この辺かな〜?と思っていた上腕三頭筋。解剖図で見てみると、こんな感じで付着しています。この部位を鍛える為には、筋の働きを知る必要があります。上腕三頭筋は主に肘関節の"伸展"という動作で収縮します。また、肩関節の伸展という動作にも関与します。
例えば、こんなエクササイズみたことありませんか?・・・
ダンベル、またはペットボトルを片手に持って、肩から肘は床と平行にキープした状態で、肘を曲げ伸ばしします。この動作が、先ほど説明した、肘関節の伸展&肩関節の伸展となります。
これも...そうなります。
宮崎出身の永野さん。
ただ、姿勢が悪い為、上腕二頭筋のエクササイズとしてはあまりオススメではありません(^^;
そうです。姿勢も二の腕と関わりがあるのです。
日常生活動作において上腕三頭筋はあまり意識されず、どちらかといえば上腕二頭筋(力こぶ)を使う場面が多いのではないでしょうか。上腕二頭筋と同時に胸筋群(胸)も使われやすくなります。意識しなくとも、デスクワークが多い方であれば、自然と猫背姿勢になりますよね?それは胸筋群が常に働き、硬くなりやすい状態なのです。
これも女性に多く見られる光景ですが、皆さん、バッグはどのように持ちますか?
①腕に掛けるタイプ
②肩に掛けるタイプ
どちらのバッグの持ち方も、上腕二頭筋+胸筋群が働いています。
こうした日常生活の中でも常にカラダの前面が働きやすく、後面の上腕三頭筋の意識は、日に日に薄れていくのです。。。
二の腕を引き締めたいという方は多くいらっしゃるかと思います。
ただ、二の腕だけを引き締めるような「部分痩せ」よりも、今の姿勢がどのような状態にあるか、使われ過ぎている筋や使われていない筋はないか?使いたい筋は正常に機能しているか?など、身体全体に意識を向けることが必要と言えます。
身体がバランスよく機能することで、結果的に姿勢もよくなり、気になる二の腕だけではなく、お腹や太ももといった部位も引き締まり、理想のスタイルに近づきます。
プログレスでは、初めてご利用されるお客様にはトライアルレッスンのコースを受けて頂いております。
身体の状態をきちんとチェックした上でエクササイズプログラムに入ることで、効果的にお客様の目標に向けたプログラムを提供することができます。身体に関するお悩みがある方は、一度トライアルレッスンをご利用してみてはいかがでしょうか?
トライアルレッスン
[カウンセリング+姿勢・動きのチェック+ふぁんトレ(25分)]
◇料金:6,000円(税込)
◇時間:約80分間
当店を初めてご利用の方はまずトライアルレッスンからご利用いただきます。
以下のチェックに1つでも当てはまる方はトライアルレッスンにお申込みください。
☑運動は苦手だが、何か始めなきゃと思っている方
☑今まで運動をほとんどやっておらず、何をして良いのかわからない方
☑骨盤の歪みが気になる方
☑猫背や反り腰等の崩れた姿勢を改善したい方
☑腰痛、肩こり、膝痛の根本的な改善方法を習得したい方
☑病院などで「腹筋、背筋を鍛えなさい」と言われたが、どう動いていいのか不安な方
☑ゴルフ、野球、ダンスなどのパフォーマンスを向上したい方
☑自己流でトレーニングをしたけど思うような結果が出なかった方