みなさん自分のルーツを知っていますか?

こんにちは!日々ひよこ(もうすでに小鳥サイズですが(^^;)の世話が忙しいトレーナーのゆかです('ω')ノ

前回のブログにありました、松田先生を招いての講演会という忙しい日の朝に2羽ひよこが卵から孵りまして、講演会が終わって戻ったら3羽産まれていました。またひよこについては、じっくりブログを書きたいと思います🐣

ご先祖様を何人知っていますか?

第2回目となります、「ご先祖様を辿る講座~自分で紡ぐファミリーヒストリー」をプログレスで開催することとなりました。

みなさん、自分のご先祖様を何人知っていますか?

私は、祖父母までしか知りませんでした。

でも、多くの方がそうなのではないでしょうか?

恥ずかしながら、私はお墓参りに行く意味さえ分かっていませんでした。もちろん、小さい時から親に連れられ行ってはいましたが、なぜ行かないといけないのかという理由も知らず、大人になってからは、遊びに行くついでにお墓参りには行くけど、わざわざお墓参りのために田舎に行くという感覚がありませんでした。

ですが、身近にいた祖母が亡くなってから、寂しく、悲しみはありましたが、仏壇やお墓に行くと繋がれた気持ちがして、お墓は亡くなった方に会える場所なんだと意識が変わりました。

いのちのまつり

「いのちのまつり」という絵本をご存知ですか?

自分が今ここに存在出来ているのは、たくさんのご先祖様がいるからだと教えてくれる絵本です。

20代まで遡るとご先祖様の数は100万人を超えるそうです。その中の誰か一人でも欠けていたら、今の自分は存在しないわけです。

そう考えると、自分の命はたくさんのご先祖様が繋いでくださった命であり、またまた次の命を繋いでいくための大切な命でもあるんですね!!

そう思ったら、ご先祖様に感謝の気持ちが生まれ、会ったことのある祖父母だけでなく、会ったことのない何代も前のご先祖様にもきちんとご挨拶をしようと思い、お墓参りに行かなくては!!と思えるようになりました。

戸籍を取ることで見えてくること

この講座では、戸籍の取り方から教えてくれます。

私も講座を受けた後に、5代ほどさかのぼって、戸籍を取りました。

全く見たことも聞いたこともない私のご先祖さまたちの名前がずらっと並んでいるのを見たら、全然知らないけれど、とても身近に感じられ、自分の命は自分だけのものではないんだなと実感しました。そして、「自分はひとりじゃない!!たくさんのご先祖様たちが見守ってくれているんだ!!」と勇気ももらいました。

特にお母さんや先生方に受けてほしい

自分のルーツ、戸籍を取るだけでも、命の大切さを感じることができます。現代の多くの子は、未来に不安を感じ、生きている目的を見失い、自ら命を立ってしまう子が年々増えていますが、こういったことをお家や学校で伝えていけば、孤独や不安を感じることもなく、「ご先祖様からいただいた命を大切に、ご先祖様に恥じないようにしっかりと生きよう!!」という希望が湧いてくるのではないでしょうか?

ご先祖様の生きた証

この講座では、まだ見ぬ子孫のために命を懸けて戦ってくださったご先祖様の戦時中の足跡を辿れる方法なども知ることができます。

ご先祖様のことを知り、思いを寄せることが供養になるそうです。

「リメンバーミー」というディズニーの映画をご存知でしょうか?まさにあんな感じで、ご先祖様たちも思い出してもらえると嬉しいようです。

ぜひこの講座を、自分のご先祖様のことを知るきっかけにしていただけたらと思います✨

お昼は玄米屋さんのお弁当

休憩時間に交流し、たくさんの話を聞けるように、今回はお昼休憩を講師の永田さんと一緒に取れる時間を設けました。

そしてなんと!!お弁当は「玄米屋」さんの体に優しい酵素玄米のお弁当です🙌  (※写真の内容とは変更になることもあります)ぜひ、お弁当も楽しみにしていて下さい♪

講座の詳細・お申込み

《日時》:令和7年5月25日(日)

《時間》:10:00〜15:00(受付9:45〜)

    ・講座前半 10:00〜11:30

    ・お昼休憩 11:30〜12:30(玄米屋のお弁当付き)

    ・講座後半 12:40〜14:20

              ・主催者からのお話 14:30〜15:00

※進行によっては少し延長があります。お時間に余裕を持ってご参加ください。

※質疑応答(希望の方)15:00〜

《会場》:プログレス

※アクセス:https://vigor-life.com/access/

《講座内容》

・ファミリーヒストリーを調べたきっかけ

・調べてみて見えてきたこと

・戸籍の取り方、調べ方、自分からどこまで遡れるか

・戸籍調査後にできること:実は戸籍調査は入り口です!

・軍歴証明書とは?その取り方:これは急いで欲しい!

・靖国偕行文庫での調査:ここまでわかるのか!

・・・など。

資料を実際にご覧いただいて、公開文書からどんなことが分かるのかを体感いただけます。

《ファシリテーター》:永田 美香(偲墓 寺院コンサルタント)

《定員》:20名

※満席でなければ当日参加も可能です(当日会場支払い、お弁当無し)

 開始時間までに会場にお越しください。

《持ち物》:筆記用具、ノート等

※講座では使用しませんが、すでに戸籍などをお持ちの方は持参されると理解が深まると思います。

《料金》全て玄米屋のお弁当(1000円)込み

①大人:5000円(資料代+お弁当代)

②リピーター割:4000円(資料代+お弁当代)

※2回目以上参加

③中高生:2000円(資料代+お弁当代)

④親子割:1000円(子供分のお弁当代のみ)

⑤夫婦割:9000円(資料代+お弁当代)

《申込締切》:お弁当注文の都合により5月21日(水)までにお申し込みください。

《キャンセルポリシー》:事前申込で5月22日(木)以降のキャンセルは、該当額の全額負担となりますのでご了承ください。   

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です